
ブレーキレバーとマスコンの複合操作で本格運転が楽しめます。 ・電車の運転 1.マスコンを「N」、ブレーキレバーは「ブレーキ」にします。(電車が停止している状態です) 2.ブレーキレバーを「B0(解除)」にします。(シューッと音がします)・マスコンを「N」から「P1」で発車、「P2」、「P3」で加速します。 3.「P2」「P1」に戻すと減速し、「N」で惰性走行します。 4.ブレーキレバーを「B1」にし、減速ブレーキをかけ、停止目標手前で「ブレーキ」にして、停止します。 5.停止後、マスコンを「N」、ブレーキレバーを「B0(解除)」にし、バックボタンを押すとバック走行します。注意点としては、車両を長くしすぎると、バックすると脱線する可能性があります。 はっきり言って、子鉄は大喜びです。 ママにとってもNゲージは高いですが、Amzonで2000円程度で購入できるので お財布にも優しいと思います。 単三乾電池用のプラレールには別途購入する必要がありますが、 オプションの単3電池を使用する方法とオプションの専用牽引車をつなぐ方法があります。

出典:m3エンジンエコ